>

博多の観光スポットとグルメ25選!駅徒歩圏内、大人も遊べる・穴場のおすすめスポットを紹介

博多は、九州地方の中心として古くから交易の中心地として栄えてきました。古都の風情とモダンな都市風景が交錯するこのエリアには、多彩な観光スポットが集結しています。

一方で、「博多へ観光に行きたいけど、どこへ行ったらいいか分からない」「博多の観光名所の楽しみ方を知りたい」という方も多いでしょう。そこで今回は、博多のおすすめ観光スポットやグルメスポットを25箇所厳選してピックアップ。

博多の定番観光スポットはもちろん、大人が楽しめる場所やまだあまり知られていない穴場、さらに博多駅から徒歩圏内のスポットまで幅広くご紹介しています。ぜひ博多観光の参考にしてください。

※記事内の情報は公開時点のものです。最新情報は施設HPなどでご確認ください。

博多駅から徒歩1分の「オリエンタルホテル福岡博多ステーション」の詳細を見る→こちら

博多駅から徒歩で行ける観光スポット6選

まずは、博多の中心でもある博多駅から徒歩で行ける観光スポットを6つご紹介します。

関連記事:せっかく来たとぉ!博多で雨の日も楽しめる観光スポット

1. JR博多シティ/つばめの杜ひろば

出典元:JR博多シティ公式HP

「JR博多シティ」は博多駅直結の大型商業施設です。雑貨やファッション、レストラン、土産店はもちろん、屋上には「四季」をテーマにした「つばめの杜ひろば」という屋上庭園があります。

庭園には子どもたちが楽しめる遊び場もたくさん。高いところから博多市街を一望できるので、大人もホッとリラックス気分に。老若男女楽しめる空間です。
 

名称 JR博多シティ(じぇいあーるはかたしてぃ)
住所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
アクセス JR「博多」駅直結
福岡都市高速道路「博多駅東ランプ」出口より車で約5分/福岡都市高速道路「半道橋ランプ」より 博多駅方面へ車で約15分
URL https://www.jrhakatacity.com/

2. キャナルシティ博多

出典元:三菱地所グループ公式HP

1996年4月に開業したキャナルシティ博多は、約4万3,500平米の広さを誇り、ショッピングモール、映画館、劇場などが入る大型複合施設です。

地下1階サンプラザでは、噴水ショーや、施設の壁面やガラス面を活かした3Dプロジェクションマッピングを楽しめます。
 

名称 キャナルシティ博多(きゃなるしてぃはかた)
住所 福岡県福岡市博多区住吉1-2
アクセス JR「博多」駅より徒歩約10分
福岡都市高速道路「呉服町」出口より車で約5分
URL https://canalcity.co.jp/

3. 博多町家ふるさと館

出典元:福岡県観光連盟公式HP

「博多町家ふるさと館」は、明治・大正時代の博多町人の暮らしや文化に触れられる施設です。

博多の伝統工芸品などが揃う「物産棟」や、明治中期に建てられた町屋を移築復元した「町屋棟」、博多の伝統工芸品の実演を見学できる「展示棟」の3棟で構成されています。
 

名称 博多町家ふるさと館(はかたまちやふるさとかん)
住所 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
アクセス 地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅より徒歩約4分/地下鉄空港線「祇園」駅より徒歩約6分/JR「博多」駅より徒歩約15分
URL https://www.hakatamachiya.com/

4. 櫛田神社

出典元:福岡県観光連盟公式HP

「櫛田神社」は商売繁盛・不老長寿のご利益がある神社です。毎年7月に開催される「博多祇園山笠」というお祭りが有名で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

本殿地下から湧き出る「霊泉鶴の井戸」の水は、健康と長寿の御利益があると言われており、観光客からも人気です。
 

名称 櫛田神社(くしだじんじゃ)
住所 福岡県福岡市博多区上川端町1ー41
アクセス 地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅から徒歩約2分/地下鉄空港線「祇園駅」2番出口から徒歩約5分/JR「博多駅」より徒歩約14分
福岡都市高速道路「呉服町ランプ」より車で約9分
営業時間 開門時間:4:00~22:00
社務所:9:00~17:00
客駐車場  100台
URL https://hakatanomiryoku.com/spot/%E6%AB%9B%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE

5. 南岳山 東長寺

出典元:博多の魅力発信会議

「南岳山 東長寺」は空海(弘法大師)が日本で最初に創建した密教寺院で、日本最大級の大きさを誇る木造座像「福岡大仏」と「五重塔」があります。大仏の高さは10.8mあり、そのゆえんは人間の煩悩と同じ数だと言われています。

大仏の台座は「地獄・極楽めぐり」になっており、暗い通路の途中にある「仏の輪」に触れると極楽にいけるという言い伝えがあります。                                                                                                                     

名称 南岳山 東長寺(なんがくさん とうちょうじ)
住所 福岡県福岡市博多区御供所町2-4
アクセス 地下鉄空港線「祇園駅」1番出口すぐ/JR「博多」駅より徒歩約12分
営業時間 9:00~17:00
URL https://hakatanomiryoku.com/spot/%E5%8D%97%E5%B2%B3%E5%B1%B1%E3%80%80%E6%9D%B1%E9%95%B7%E5%AF%BA

6. 楽水園

出典元:楽水園公式HP

「楽水園」は1906年(明治39年)に博多商人の下澤善右衛門親正が別荘として最初に建て、その後1995年に福岡市によって茶の湯が楽しめる日本庭園として整備されました。

博多のオフィス街にありながら、一歩足を踏み入れると都心とは思えない空間が広がっています。美しい日本庭園を眺めながら、ゆっくりと抹茶を味わえます。
 

名称 楽水園(らくすいえん)
住所 福岡県福岡市博多区住吉2-10-7
アクセス JR「博多」駅より徒歩約12分/地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅から徒歩約9分
営業時間 9:00~17:00
休園日:火曜日
駐車場 有料駐車場12台
URL http://rakusuien.fukuoka-teien.com/

博多観光の拠点に選んでいただきたいのが「オリエンタルホテル福岡博多ステーション」です。

JR博多駅筑紫口から徒歩1分、福岡空港から地下鉄で5分、さらに地下鉄博多駅に直結。ナチュラルな素材感がアクセントとなる客室や宿泊ゲスト専用のエグゼクティブガーデンやジムなどを完備し、都会にいることをしばし忘れさせ、旅の活力を生み出します。

中州・天神周辺エリアの観光スポット5選

次に、福岡随一の歓楽街でもある中州・天神エリア周辺の観光スポットを5つご紹介します。

1. 福岡アジア美術館

出典元:福岡アジア美術館公式HP

福岡アジア美術館は絵画や写真、彫刻など約5,000点(2023年時点)もの作品を展示している美術館です。

パキスタン以東、モンゴル以南、インドネシアの以北以西のアジア23ヶ国・地域の作品を観覧できます。
 

名称 福岡アジア美術館(ふくおかあじあびじゅつかん)
住所 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
アクセス 地下鉄空港線・箱崎線「中洲川端」駅の6番出口直結
福岡都市高速道路「呉服町ランプ」より車で約5分
営業時間 ギャラリー:9:30~18:00(金・土は20時まで)
開館時間:9:30~19:30(金・土は20時まで)
休園日:水曜日
料金 一般200円、高校生・大学生150円、中学生以下 無料
駐車場 リバレインセンタービル地下4階(有料)
URL https://faam.city.fukuoka.lg.jp/

2. 天神地下街

出典元:天神地下街公式HP

天神地下街は南北に全長590mにわたって続く地下街です。1〜12番街まであり、ファッション、雑貨、書籍、グルメなど150店舗が軒を連ねています。

19世紀のヨーロッパの街並みをイメージして作られた地下街で、ステンドグラスやイルミネーションなどの演出も魅力的です。
 

名称 天神地下街(てんじんちかがい)
住所 福岡県福岡市中央区天神2丁目 地下1・2・3号
アクセス 地下鉄空港線「天神」駅より徒歩約1分、地下鉄七隈線「天神南」駅より徒歩約1分
福岡都市高速道路「天神北ランプ」出口より車で約5分
営業時間 店舗:10:00~20:00(飲食店21:00まで) ※一部異なる店舗あり
駐車場:6:30~24:00
駐車場 有料駐車場384台
URL https://www.tenchika.com/

3. ベイサイドプレイス博多・博多ポートタワー

出典元:ベイサイドプレイス博多公式HP

「ベイサイドプレイス博多」は博多ふ頭旅客ターミナルに併設された複合商業施設です。博多ポートタワーや、ウミガメや熱帯魚など約3,000匹が展示されている「ベイサイドアクアリウム」、日帰り温泉施設「波葉の湯」などが楽しめます。

新鮮な海産物や産地直送の野菜などが買える湾岸市場も人気です。
 

名称 ベイサイドプレイス博多(べいさいどぷれいすはかた)
住所 福岡県福岡市博多区築港本町13-6
アクセス 西鉄バス99番(博多ふ頭行き)「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」下車すぐ
JR「博多」駅から車で約15分
営業時間 10:00~20:00(レストランは11:00~22:00)
※店舗により異なる
駐車場 第1:200台
第2:20台
URL https://www.baysideplace.jp/

4. 大濠公園

出典元:大濠公園公式HP

「大濠公園」は1929年(昭和4年)に県営大濠公園として開園した全国有数の水景公園です。公園内には散歩やジョギングができる約2kmの周遊道や野鳥の森、日本庭園などがあります。

公園の周りにはカフェがあり、公園を眺めながらゆったりとした時間を過ごすこともできると人気です。
 

名称 大濠公園(おおほりこうえん)
住所 福岡県福岡市中央区大濠公園
アクセス 地下鉄空港線「大濠公園」駅から徒歩約3分
福岡都市高速1号線「西公園」ランプから車で約5分
営業時間 5〜9月:5:00~23:00
10〜4月:7:00~23:00
駐車場 104台
URL https://www.ohorikouen.jp/

5. 福岡市動植物園

出典元:福岡県観光連盟公式HP

「福岡市動植物園」は約110種の動物と2,600種の植物がいる動植物園で、動物園ではシロテテナガザルや世界最小のマレーグマ、ライオン、コツメカワウソなどが人気です。

植物園では約250種1,200株植栽されているバラや、日本庭園、洋風庭園などさまざまなモデル庭園が楽しめます。
 

名称 福岡市動植物園(ふくおかしどうしょくぶつえん)
住所 福岡県福岡市中央区南公園1-1
アクセス 地下鉄七隈線「薬院大通」駅・「桜坂」駅より徒歩約15分
福岡都市高速「天神北」出口より車で約20分
営業時間 9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日:月曜日
料金 大人:600円
高校生:300円
中学生以下:無料
駐車場 普通車:500円、中型車:1,000円、大型車:2,000円
URL https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/

博多市内の定番・人気観光スポット3選

次に、少しエリアを広げ、博多市内にある観光スポットを3つご紹介します。

1. BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ)

出典元:BOSS E・ZO FUKUOKA 公式HP

「BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ)」はPayPayドーム福岡の目の前にある体験型エンターテインメント施設です。息をのむような絶景アトラクションや最先端のバーチャル体験など、刺激的なアクティビティが目白押しです。

また、「よしもと福岡 大和証券劇場」やチームラボの幻想的な作品を鑑賞できるミュージアムもあり、1日中楽しむことができます。
 

名称 BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ)
住所 福岡県福岡市中央区地⾏浜2-2-6
アクセス 地下鉄空港線「唐人町」駅より徒歩約15分
福岡都市高速「百道」ランプより車で約5分
営業時間 店舗によって異なる
駐車場 PayPayドーム駐車場(有料)約1,700台
URL https://e-zofukuoka.com/

2. 福岡タワー

出典元:福岡タワー公式HP

「福岡タワー」は、人工ビーチの広がる海浜公園「ももち浜」横にそびえ立つ、高さ234mの海浜タワーです。圧倒的な存在感はもちろん、タワーの内部には展望台があり、そこからは福岡市の景色を360度、一望できます。

夜になると幻想的なライトアップも見られ、カップルや家族連れにも人気の観光名所です。
 

名称 福岡タワー(ふくおかたわー)
住所 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
アクセス 地下鉄空港線「西新駅」より徒歩約20分
福岡都市高速「百道」ランプより車で約5分
営業時間 9:30~22:00(最終入場21:30)
料金 大人(高校生以上):1,000円
小・中学生:500円
幼児(4歳以上):200円
駐車場 2時間300円(以降20分100円、1日最大1,000円)※特別日のみ料金変動
URL https://www.fukuokatower.co.jp/

3. マリンワールド海の中道

出典元:福岡県観光連盟公式HP

「マリンワールド海の中道」は2017年4月にリニューアルオープンした、「九州の海」がメインテーマの水族館です。

イルカ・アシカショーのほか、ペンギンやイルカへのエサやり体験もでき、大人から子供まで楽しめます。
 

名称 マリンワールド海の中道(まりんわーるどうみのなかみち)
住所 福岡県東区西戸崎18-28
アクセス JR香椎線「海ノ中道」駅より徒歩約7分
福岡都市高速アイランドシティ出入口より車で約15分
営業時間 9時30分~17時30分(最終入館16時30分)
GW、夏季:9:30~21:00
12月~2月:10:00~17:00
料金 大人、専門・大学・高校生:2,500円
シニア割引(65歳以上):2,200円
小・中学生:1,200円
幼児(3歳以上):700円
駐車場 普通車:600円、大型車:1,600円、二輪車:300円
URL https://marine-world.jp/

博多の穴場の観光スポット4選

たくさんの観光客で賑わう観光スポットから少し離れて、知る人ぞ知る「穴場」を訪れるのも旅の醍醐味です。

ここでは、リピーターにもおすすめできる穴場の観光スポットを4つご紹介します。

1. 崇福寺

出典元:福岡県観光連盟公式HP

「崇福寺」は、博多市内にある臨済宗大徳寺派の寺院です。1240年に太宰府で創建されたものの、1586年の戦乱で焼失しました。しかし、1600年に福岡藩初代藩主、黒田長政によって再建され、黒田家の菩提寺として江戸時代を通じて重んじられました。

境内には黒田官兵衛の墓碑や、福岡城の移築された山門、博多区内最古の唐門など、歴史的価値のある建築物や遺構が数多く残っています。歴史好きの方には特におすすめの、隠れた観光名所です。
 

名称 崇福寺(そうふくじ)
住所 福岡県福岡市博多区千代4-7-79
アクセス 西鉄バス「千代町」より徒歩約5分
営業時間 5:00~21:00(本堂は16:00まで)
URL https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/12548

2. 承天寺

「承天寺」は1242年(仁治3年)に創建された臨済宗東福寺派のお寺で、博多の夏祭り「博多祗園山笠」の発祥の地です。施主は博多の貿易商・謝国明で、うどんやそば、饅頭などの粉食文化を広めたと言われています。

玄海灘を表現した枯山水の石庭「洗濤庭(せんとうてい)」のライトアップは圧巻。山門や勅使門、仏殿や小径が、幻想的で落ち着く雰囲気を醸します。大人のデートにもうってつけです。
 

名称 承天寺(じょうてんじ)
住所 福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-9
アクセス 地下鉄空港線「祇園」駅より徒歩約5分
営業時間 8:30~16:30
URL https://www.city.fukuoka.lg.jp/hakataku/t-shinko/luw/jotenji.html

3.博多千年門

「博多千年門」は、歴史的文化財が多数残っている博多の寺社町エリアへと導くウエルカムゲートと言われています。博多の歴史とこれからの繁栄を願い、地域住民や地元企業、行政が一体となって完成させました。

門扉の板材には、太宰府天満宮より寄贈された樹齢千年の「千年樟(せんねんぐす)」が使用されています。欄間に刻まれた博多織の献上柄模様は必見です。
 

名称 博多千年門(はかたせんねんもん)
住所 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目承天寺通り
アクセス 福岡市地下鉄空港線「祇園」駅より徒歩約5分
URL https://yokanavi.com/spots/64988

4.福岡市文学館

「福岡市文学館」では、福岡にゆかりのある文学に関係する資料を収蔵し、ギャラリーでは常設展示や企画展示も開催されており、福岡の文学の奥深さに触れることができます。

2階にある郷土・特別資料室では、福岡にゆかりのある文学者の資料を閲覧可能です。福岡という土地の歴史や風土に興味がある方には、ぜひ一度訪れていただきたい施設です。
 

名称 福岡市文学館(ふくおかしぶんがくかん)
住所 福岡県福岡市早良区百道浜3-7-1 福岡市総合図書館1階ギャラリー
アクセス 福岡市地下鉄空港線「西新」駅または「藤崎」駅より徒歩約15分
営業時間 平日・土曜日:10:00~20:00
日曜日・休日:10:00~19:00
URL https://fukuokabungakukan.com/

博多の大人が遊ぶところ3選

夫婦や恋人、友人同士。大人の博多旅行におすすめの、落ち着きがあって趣深い観光スポットを3つご紹介します。

1. 那珂川リバークルーズ

那珂川の水上から福岡・博多の町並みを楽しむクルーズです。九州一の繁華街である中洲や、川沿いの屋台、キャナルシティ博多などを巡ります。

11時から21時まで出航しており、昼夜を問わず楽しめるのが魅力。船に乗り込み、川の流れに身を任せながら博多の夜景を眺めるのもおすすめです。

クルーズ船上でマジシャンやミュージシャンがパフォーマンスするエンタメクルーズも不定期で開催。非日常をお楽しみください。
 

名称 那珂川リバークルーズ(なかがわりばーくるーず)
住所 福岡県福岡市中央区西中洲6−3−1(乗り場)
アクセス 地下鉄空港線・七隈線「天神駅」より徒歩約15分
西鉄バス「アクロス前」より徒歩約8分
営業時間 11:00〜21:00 ※当日席15分前まで受付可能
URL https://river-cruise.jp/

2.能古島(のこのしま)

福岡市姪浜の渡船場からフェリーで約10分。博多湾の真ん中に浮かぶ能古島(のこのしま)は、周囲約12kmの小さな島です。作家・檀一雄氏が晩年を過ごした場所としても知られ、福岡市民の憩いの島でありながら、観光名所でもあります。

四季折々の花を楽しめる「のこのしまアイランドパーク」に、福岡市内を一望できる能古島展望台、能古島の歴史や自然などの資料を展示する「能古博物館」など、大人が楽しめる観光スポットが豊富です。

島ならではのゆったりした時間の中で、花や自然、歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
 

名称 能古島(のこのしま)
住所 福岡県福岡市西区能古
アクセス 姪浜「能古渡船場」よりフェリー(市営渡船)で約10分
URL https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/12460

3. 海の中道海浜公園

博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた国営公園「海の中道海浜公園」は、東西に約6km、面積約350haという広大な敷地を誇ります。園内では四季折々の美しい花々を鑑賞できるほか、「動物の森」では愛らしい動物との触れ合いが楽しめます。

レンタサイクルで島中を巡り、自然の空気や風を感じながら、レストランでの食事やショップでのお買い物はいかがですか。展望台や休憩室、池や噴水、遊園地など、レジャー施設も充実しているので、一日中飽きることなく充実した時間を過ごせます。
 

名称 海の中道海浜公園(うみのなかみちかいひんこうえん)
住所 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
アクセス JR香椎線「海ノ中道」駅より徒歩すぐ、「博多ふ頭ベイサイドプレイス」または「ももちマリゾン」から乗船
営業時間 9:30~17:30(11月~2月は9:30~17:00)
URL https://uminaka-park.jp/

博多の屋台めぐりも外せない!4つの名店を紹介

博多は、その歴史や文化だけでなく、美味しい屋台グルメが特に有名です。街角で賑やかに営業する屋台は、博多の夜の風物詩とも言える存在で、地元の人々はもちろん観光客もこぞって訪れます。

そこで以下では、数ある博多の屋台の中から特におすすめの4つの名店(天神エリア2店・中洲エリア2店)をピックアップしてご紹介します。

1. 大衆鉄板屋台ナカナカナカ(天神・渡辺通り)

「大衆鉄板屋台ナカナカナカ」は、屋台で初めてクラフト生ビールの提供を始め、鉄鍋のスキレットを使った料理が自慢の屋台です。

特に人気のメニューは「鉄鍋肉汁爆弾餃子」で、一口嚙むと肉汁があふれるほどうまみが凝縮されています。
  

名称 大衆鉄板屋台ナカナカナカ(たいしゅうてっぱんやたいなかなかなか)
住所 福岡県福岡市中央区天神2-1-1福岡三越前
営業時間 18:00~25:00
TEL なし
定休日 不定休、雨天時
URL https://www.instagram.com/tenjinyatai_nakanakanaka/?hl=ja

2. 博多っ子純情屋台 喜柳(天神・渡辺通り)

「博多っ子純情屋台 喜柳」は、博多の屋台で圧倒的な人気を誇る名店です。太宰府名物である梅が枝餅の生地で作る香ばしいもちもちの餃子は必食。

ほかにも、野菜と明太子をお好み焼きの生地で巻く「博多グルまき」や「地鶏バーグ」などの人気メニューが揃っています。
 

名称 博多っ子純情屋台 喜柳(はかたっこじゅんじょうやたい きりゅう)
住所 福岡県福岡市中央区天神1-4-1 大丸 福岡天神店前
営業時間 18:00〜27:00
TEL 090-9721-9061
定休日 要問い合わせ
URL https://www.instagram.com/yataikiryu/?hl=ja

3. KENZO(中洲・那珂川通り)

「KENZO」は地元の常連客はもちろん、観光客からも人気の中洲の有名屋台です。先代から受け継いだユニークなメニューが豊富で、とろ〜り目玉焼きの乗った名物の焼きラーメンは〆に最高です。

精肉店から直接仕入れた自家製ダレで炒めるホルモン炒めや、スタンダードなラーメンをアレンジしたもつラーメンも人気。博多屋台では珍しいもつ鍋もおすすめです。
  

名称 KENZO(けんぞー)
住所 福岡県福岡市博多区中洲5-6
営業時間 19:00~26:00
TEL 090-5936-4669
定休日 不定休、雨天時

4. たけちゃんfr司(中洲・那珂川通り)

中洲の老舗屋台「司」で約20年にわたり腕を磨いた店主が、2018年の屋台営業候補者公募を経て独立オープン。新規参入ながらも、正統派の味とスタイルが光ります。

王道の博多豚骨ラーメンや、福岡の銘柄鶏・華味鳥を使った「地鶏の網焼き」、「豚骨だし巻き明太子オムレツ」など、福岡らしさ満点のラインナップが揃います。

「福岡の屋台で食べるならコレでしょ!」を全力で感じたいなら、ぜひ足を運びたい一軒です。
 

名称 たけちゃんfr司
住所 福岡県福岡市博多区中洲4-1
営業時間 18:00~24:30
TEL 070-7523-7307
定休日 不定休

関連記事:博多の屋台めぐりが楽しい!行くべき名店や屋台を楽しむコツとは?

博多の観光名所めぐりならオリエンタルホテル福岡博多ステーションがおすすめ!

博多観光の拠点として最後におすすめしたいのが、「オリエンタルホテル福岡博多ステーション」です。

最大の魅力はその立地。博多駅から徒歩1分で、交通の便が非常に良く、市内観光をするのに大変便利です。多くの屋台が軒を連ねる中洲・天神エリアまでも近く、福岡・博多の屋台街を楽しむのにもおすすめです。

ホテル内部は洗練されたデザインで、質の高いおもてなしで宿泊客を迎えてくれます。疲れた体をゆっくりと休めることができる上、心ゆくまで非日常を味わえる、特別な滞在が五感を満たしてくれるはずです。

朝食も50種類以上とバラエティ豊かで、地元の食材を使用したメニューが豊富に揃っており、博多グルメを楽しむことができます。

安心して夜遅くまで外出できる立地条件、そしてホテルの質の高いサービスが、博多での滞在を一層特別なものにしてくれるでしょう。

宿泊予約はこちらから

関連コンテンツ

  • 箱根女子旅1泊2日モデルコース!絶景・グルメ・映えを堪能する大満足プラン

  • 神戸のおすすめ観光スポット18選!定番から穴場・モデルコースまで完全網羅

  • 大阪心斎橋・なんば(ミナミ)のおすすめ観光スポット26選!地元ライターが厳選して紹介

  • 子どもと一緒に大阪観光、どこに行く?赤ちゃんから小学生までOKのおすすめスポット21選

  • 【鹿児島観光】1泊2日で巡る定番おすすめモデルコース!桜島もたっぷり満喫

  • 【広島・宮島観光】1泊2日の王道モデルコース!車なしで定番スポットを巡る

入会金・年会費無料

オリエンタルホテルズ&リゾーツの
メンバーシップ「CLUB ORIENTAL」